
どうも!島根県松江市でWEB制作をしているiRie Labです。
インターネットを使った集客をしようと思うと立ちはだかる横文字、それがSEO(えす・いー・おー)ではないでしょうか?または、自社のホームページからSEO業者からの売り込み電話で初めて耳にした方もいるかもしれませんね。
WEBのことを知らない人にとっては、よくわからない言葉だと思いますので、わかりやすく説明していきたいと思います。
では、とりあえずわからないことを何でも教えてくれるGoogle先生に聞いてみましょう。
基本的に、何か知りたい時にはまずGoogleに聞く。ということを癖にするのもWEBに関わるなら身につけるべきスキルでもあります。
はい。でました。Google先生によると、SEOとは、
SEOとは「Search Engine Optimization:検索エンジン最適化」を意味する言葉で、Webサイトが検索結果でより多く露出されるために行う一連の最適化施策を総称したものです。
わかりましたか?わかりませんよね。
僕もこれでは理解できないと思います。では、もっと詳しく解説していきますね。
検索エンジンとは?
SEOとは、検索エンジン最適化という意味みたいですけど、そもそも検索エンジンってどんなもので、どんな仕組みなの?という疑問も出てくると思いますのでそこから勉強していきましょう。
検索エンジンというのは、インターネット上の情報を検索するシステムのことを指します。そして、今の検索エンジンは本当に凄くて、検索しているユーザー(あなた)にとって最も適しているWEBサイトを表示する能力を持っています。そして、その精度は年々向上しています。
少し専門的な話にはなりますが、検索エンジンの中には「クローラー」と呼ばれるロボットがいつも巡回しています。そこからWEBページの情報を収集して「インデックス」という箱の中に格納していきます。
検索エンジンにキーワードを入力して検索を開始すると、インデックスの中から検索されたキーワードと関連性の高いWEBサイトを順番に表示します。これが検索エンジンの仕組みとなります。
そして、検索エンジンが検索結果の順位を決めるのには、200項目以上の調査項目を元にランキング化していると言われています。
ここまでは理解できますでしょうか?
つまり、検索エンジンは、ユーザーの意図をより正確に把握して、ユーザーのニーズに最適なWEBサイトを提供する素晴らしいシステムなんですね。
SEOとは?
検索エンジンが素敵なシステムということはわかったと思いますので、本題のSEOについて勉強していきましょう。
SEOというのは、自分の会社や店舗のホームページ(WEBサイト)を自社の顧客になってくれそうな人が来てくれそうなコンテンツやサイトに調整するテクニックのことを指します。
つまり、見た目がかっこいいだけのWEBサイトではなく、検索エンジンからも評価されるようにWEBサイトを構築していくのがSEOなわけです。
例えば、あなたが美容室を経営しているとしましょう。そして、新規顧客獲得のためにホームページを作ろうと思った時に、そのホームページをより多くの人に見てもらうためにはどうすれば良いでしょうか?
その時に考えるのが、美容室を探している人は「どんな検索キーワードを入力するだろう?」ということなんですね。
例えば、自宅の近所の美容室を探している人は「◯◯市 美容室」とか、「◯◯町 美容室 おすすめ」という検索キーワードで情報を探して自分に合った美容室に行くはずです。
他にも、女性の顔そりをしてくれる美容室を探している人は、「顔そり 女性 美容室」なんてワードで検索するかもしれません。
こういった検索キーワードで検索された時に、自社のホームページを検索結果の上位に表示させる施策のことをSEO対策と呼ぶのです。
もっと言えば、SEOというのは検索結果で上位に表示させるだけではダメなんです。いくらSEOで検索結果の上位に表示できても、ユーザーのニーズに沿っていないコンテンツを作ってしまうと、コンバージョンは上がりません。
コンバージョンというのは、美容室の例でいうところの、ホームページを見て実際にお店に来てくれることを指します。
つまり、いくらホームページが「◯◯市 美容室」というキーワードで上位に表示されていれも、そのホームページを見たユーザーが「行きたい」と思わなければ、せっかく上位表示をしても意味がありません。
なので、ホームページのコンテンツをユーザー目線のものにして、「行きたくなる」ホームページを作ることもSEOとして大事なこと、ということです。
SEOは、ホームページから集客するためには必須スキルとも言えるでしょう。
SEOは小手先ではなく良質なコンテンツが大事
先ほどもお伝えした通り、SEOには200以上の調査項目があり、その基準を満たしているWEBサイトが優先されて上位表示されます。
SEO初心者の方は、なんちゃってSEO業者がよく言っている小手先のテクニックに惑わされてしまうことも多いのですが、SEOの本質を抑えておくことが本当に大切です。
では、SEOの本質は何かというと、「ユーザーのニーズに応えるWEBサイトの構築」です。
SEOというと、被リンクを当てることが大事だとか、SNSでたくさんシェアされなければならないなど、小手先のテクニックも確かに存在します。
ですが、それは無理やり上位に表示させようというブラックなSEO対策になります。
そうではなくて、あなたの作るホームページに、あなたの情熱が籠っていて、それをユーザーに伝えようとすることが本当のSEOなんです。
ユーザーのニーズに応えるWEBサイトを構築すれば、自然とリンクも集まるし、SNSでも拡散されます。その結果、自然と検索結果が上がってくるんです。
それが、「行きたくなる」「注文したくなる」「予約したくなる」ユーザーが満足できるホームページとなるのです。
いくら見た目がかっこいいサイトでも、ユーザーのニーズに応えれていないホームページはいつまで経っても検索結果で上位にくることはありません。
SEOには様々なテクニックがありますが、そのことを覚えておくだけでとりあえずOKです。
iRie Labのサービスはこちら
Comment
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。